プロフィール


院長(上村孝則)の経歴

 平成9年3月新潟大学医学部卒業

 平成9年4月~新潟大学医学部付属病院小児科
 平成10年4月~県立新発田病院小児科
 平成11年4月~立川綜合病院小児科
 平成12年4月~厚生連頸南病院小児科
 平成14年4月~国立西新潟中央病院小児科、新潟大学大学院入学
 平成16年4月~国立病院機構新潟病院小児科 

 平成17年3月新潟大学大学院卒業

 平成18年4月~厚生連上越総合病院小児科

 平成24年9月5日〜かみむら小児科 院長

 平成26年9月1日〜医療法人社団かみむら小児科 理事長

 

また、小児科医である以前に一男二女の父親です。

こどもが急に具合が悪くなったときの親の気持ちはよく分かります。

みなさんのそういう気持ちを汲み取りながら診療したい思います。

 

ちなみに、父親稼業は仕事を言い訳にしてついついおろそかになりがちです・・・。(^^;)

 

 

学位・所属学会な

 医学博士

 日本小児科学会所属、小児科専門医
 日本小児神経学会、日本小児感染症学会所属
 上越市就学支援委員会委員 

 

あなたは
カウンター カウンター
番目にこのHPを訪れました。

What's New

感染症情報(2025.4.23)

RSウイルス感染症、ヒトメタニューモウイルス感染症、ウイルス性胃腸炎、コロナウイルス感染症が流行しています。

また、今週に入り上越でも百日咳の発生が見られるようになりました。東京では1ヶ月の乳児の死亡例も報告されています。うがい・手洗いの励行、5種混合や4種混合の接種対象者はスケジュールにのっとってワクチン接種を進めてください。現在妊娠中の方は生まれてくる赤ちゃんを百日咳から守るために3種混合の予防接種を行うことを検討してください。

 

外来感染対策向上加算に関する掲示

【発熱患者様等への対応】

当院は、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っています。また、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者様等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しています。