ロゴマークについて

 

 開院数年前から、AD/HDや自閉症スペクトラムと言われるお子さんたちやその保護者の方たちと関わり続けています。必然的に、診察する際にはさまざまな事を聞かないといけないのですが、みなさんそれぞれが、一言で言い表せないくらい辛い思いや経験を持たれています。僕が関わることで、そういった状態から抜け出せた人もいますし、残念ながらうまくいかなかった人もいます。僕もまたあれこれ悩みながら日々の診療に励んでいます。

 そんな折、古本屋さんでふと手にした本の中に以下の通りの詩がありました。これは僕がAD/HDや自閉症スペクトラムと言われるお子さんたちに対してこういう気持ちを持っていて欲しい、と日々思っていたことでした。また、自分自身もこうありたいと思っていました。(文才がないのでこんな表現の仕方はできませんが・・・)さらに、この詩の内容はAD/HDや自閉症スペクトラムのこどもたちだけでなく、日々のさまざまなストレスにさらされている一般の方たちにも通じるものがあるかと思います。

 というわけで、自分自身も含め、ありとあらゆる人たちへのメッセージとして、この詩の中から特に印象深い「心に太陽を持て、くちびるに歌を持て」というフレーズをもとに、このようなロゴマークにしました。

 

心に太陽を持て

 

心に太陽を持て。
あらしが ふこうと、
ふぶきが こようと、
天には黒くも、
地には争いが絶えなかろうと、
いつも、心に太陽を持て。

 

くちびるに歌を持て、
軽く、ほがらかに。
自分のつとめ、
自分のくらしに、
よしや苦労が絶えなかろうと、
いつも、くちびるに歌を持て。

 

苦しんでいる人、
なやんでいる人には、
こう、はげましてやろう。
「勇気を失うな。
くちびるに歌を持て。
心に太陽を持て。」

 

---フライシュレン作、山本有三訳---

 

 

あなたは
カウンター カウンター
番目にこのHPを訪れました。

What's New

感染症情報(2025.4.23)

RSウイルス感染症、ヒトメタニューモウイルス感染症、ウイルス性胃腸炎、コロナウイルス感染症が流行しています。

また、今週に入り上越でも百日咳の発生が見られるようになりました。東京では1ヶ月の乳児の死亡例も報告されています。うがい・手洗いの励行、5種混合や4種混合の接種対象者はスケジュールにのっとってワクチン接種を進めてください。現在妊娠中の方は生まれてくる赤ちゃんを百日咳から守るために3種混合の予防接種を行うことを検討してください。

 

外来感染対策向上加算に関する掲示

【発熱患者様等への対応】

当院は、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っています。また、受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者様等の動線を分ける等の対応を行う体制を有しています。